投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

老子【本と私④】

イメージ
こんにちは! 作業療法士のOがお届けします【本と私】、このシリーズは私の心をわし掴みにした書籍たちの紹介です。きっちりしたレビューは無理なので、ゆるーい内容になりますが、もし興味が湧いたらぜひ読んでいただきたいと思う書籍を選んでおります。 (AmazonやYouTube、その他サイトへのリンクを使用しておりますが、アフィリエイト等ではありません)。 すっかり久しぶりになってしまいました。 番外編のときは何も考えていなかったんですが、いざ書き始めようとしたら、私みたいなのに紹介されるまでもないような古典だったかなーと紹介することを迷い始めまして。 ‥‥昨年いっぱい自分の実家でもない、住む予定もない土地家屋、その他の相続で不安に苛まれ、それにとどまらず、2021年に改定された不動産登記法が2024年4月1日より適用、3年間のカウントダウンが開始して、今住んでいる家屋の方がおそらくまずい状態‥‥。現在進行系でまさに  負動産地獄  でして‥‥。 こちらの書籍、けっこう役に立っているので、やっぱりこっちにしようかな、と何を血迷ったか書き始めたんですが、訪問看護ステーションのブログに何を書いてるんだろう、と我に返りました。不動産登記法より医療、介護、障害福祉制度の改定の方を気にしろ!ですよね。すみません。もちろん、しっかりと対応させていただいております。 訪問看護サービス につきましては  6月から  改定が適用され、利用料の変更等がございます。利用中の皆様には、後ほど詳細をお知らせさせていただきます。よろしくお願いいたします。 はい、改めまして、今回紹介したいのは ‥‥ 老子 です。 ちなみに、私が初めて購入したのは、 老子 木村 英一 訳  講談社文庫 1984年10月 こちらですが、すでに絶版になっているようでした。 出会いは高校生の時、鬱々とした気持ちで入った近所の小さな本屋さんで、たまたま手に取ったのがこの本でした。高校生の私がどんな感想を持ったのかはあまり良く覚えていないのですが、言っている意味はよくわからなかったけど気持ちは楽になったな、みたいな感じだったと思います。 その後、大学に進学し、医療情報学の研究室に入ったところ、‥‥指導してくれた先生が台湾出身だったこともあるのかもしれませんが、二進法が根幹の情報学と陰陽思想が大元にある中国哲学は相性が良いからと、