投稿

8月, 2023の投稿を表示しています

自分の頭と身体で考える【本と私②-2】

イメージ
こんにちは! 作業療法士のOがお届けします【本と私】、このシリーズは私の心をわし掴みにした書籍たちの紹介です。きっちりしたレビューは無理なので、ゆるーい内容になりますが、もし興味が湧いたらぜひ読んでいただきたいと思う書籍を選んでおります。 (AmazonやYouTubeへのリンクを使用しておりますが、アフィリエイト等ではありません)。 さて、②-1では全く本題に入れませんでしたが、今回紹介したいのは‥‥ 自分の頭と身体で考える 養老孟司 著 甲野善紀 著 PHP研究所 1999年10月 です!! リンク先は文庫版なんですが、私が持っているのはハードカバータイプのこれ。 美しいですね。 この本、ジャケットをはずしても この絵が印刷してあるのも嬉しいです。 とはいえ、本のせいで床がたわんできてしまったので、最近は紙の書籍しか販売していないものを除いて、電子書籍しか買わなくなりました。本の整理難しいです。 この本は甲野先生と 養老孟司先生 の対談本です。会話形式なので読みやすく、一方で、もう少し深掘りして聞かせてほしい、そこの会話の間にある背景省略しないで、と思うところもあるんですが、それは他の著書で補うスタイルで。 甲野先生の魅力は【本と私②-1】でお伝えした通りですが、養老先生も非常に魅力的な方です。養老先生は常識を端から疑って、新たな視点を小気味よく示してくださるので、読後に胸がすくような爽快感があり、つい買ってしまうんですよね。いわゆる私の’推し’です。そのうち養老先生の単著も取り上げたいなと思っています。 そんな養老先生が、この本の頭の方で、 ”‥‥動きの説明というのは、‥‥「これがこう動いて、次、こう動いて、それからこう動いて」というように時間軸上を単線的に説明をしないと、説明にはならない。そう思い込んでいる。” ’’甲野さんの説明が従来の運動の説明と何が違うのかと考えると、「筋肉ってたくさんあるでしょ、関節もいっぱいあるでしょ、我々がやってるのは、その同時並行処理でしょ」‥‥それは普通の運動の説明とは違う。‥‥おそらく運動とは時間軸上を一直線に動くもんだ、というものすごい強い偏見があった‥‥” と、このように、養老先生が甲野先生の言動から思いこみや偏見に気づくくだりがあり、最初からわくわくしてしまうわけです。 ただ、この本は1999年10月初版と、地下鉄サリ